新着情報
NEWS

~日本、中国、台湾、韓国の銘茶や地元スイーツを楽しむお茶の祭典!~

お茶の魅力を「味わう・観る・体験する・手に入れる」など五感で楽しんでいただく、今までにないお茶のイベント「法多山大茶会 オチャノコサイサイ」を今年も開催します!!

全国の生産者、茶商による選りすぐりのお茶が法多山に大集合!希少なお茶やこだわりの茶器、お菓子などの販売にはじまり、各国のお茶の魅力や奥深さを学べるお茶席やミニ茶会なども開催します。自然豊かな法多山の境内でたっぷりお茶の世界を楽しみませんか。

 

開催日 2025年11月15日()・16日()
    10:00~16:00

 

~イベント内容~

極みの茶市
手塩にかけて育てた高級茶や選りすぐりの希少品種など、全国からこだわりの生産者や茶商が集い、他では手に入らない珍しい銘柄や希少な品種のお茶が販売されます。また、こだわりの茶器や急須、美味しいお茶にぴったりなお菓子などお茶のあるライフスタイルを楽しめる逸品が揃います。

 

 

 

オチャノオクユキ
日本・中国・台湾・韓国など様々な国の本格的なお茶の淹れ方を目の前で実演、各国の美味しいお茶をいただきながら、お茶文化の奥行きの深さを堪能できます。

 

 

 

オCHAウケ!CHA!CHA!CHA!

定番の和菓子から焼菓子などお茶を引き立ててくれるお茶請けをご用意しました。厳選素材を使用した雑貨とともにお気に入りの逸品を見つけてください。

 

 

 

 

限定「厄除ほうじ茶だんご」
生地にほうじ茶が練りこまれ餡子も特製餡を使用した限定の厄除だんごを2日間限定販売します。どうぞお楽しみに!

 

ごりやくカフェランチ&カフェ特別メニュー

オチャノコサイサイとのコラボ企画として、一乗庵ランチでは「菩提酸茶を使った茶粥」など特別メニューでランチを提供。また「門前ごりやくカフェカフェ」「中段 甘酒と果実」でもお茶請けにぴったりなオリジナルスイーツや、3種のお茶甘酒など限定の特別メニューを提供します。

 

※写真はすべてイメージです

 

出店者情報は、法多山ホームページの新着情報やイベント情報インスタグラム(こちらから)でも順次お知らせします。

 

※タップで拡大表示します↓

 

お問い合わせ
オチャノコサイサイ実行委員会事務局

0538-43-3601
(8:30~16:30)

 

 

昨年もご好評いただきました「もみじ柄」の朱印帳と袱紗(ふくさ)を11月22日(土)より数量限定で販売いたします。

 

秋に境内に広がる一面のもみじを表現した美しい朱印帳・袱紗(ふくさ)となります。

それぞれ二色(白・黒)をご用意しております。

 

もみじ柄朱印帳(秋限定)

期間 11月22日(土)~

価格 一冊 1700円

 

もみじ柄朱印袋(秋限定)

期間 11月22日(土)~

価格 一袋 1700円

 

※限定品のため、おひとり様ひとつの販売となりますのでご了承ください。(帳面・袋のセット購入もできます)

※数量限定のため売り切れ終いとなります。

 

 

※イメージです

 

 

もみじ限定御朱印

期間・・11月1日(土)~12月7日(日)

時間・・8:30~16:30

場所・・本堂祈祷受付窓口

朱印料500円

 

ライトアップ限定御朱印

期間・・11月29日(土)、30(日)、

・・・・12月5日(金)、6(土)、7(日)

時間・・17:00~20:45(※受付終了時間)

場所・・本堂祈祷受付窓口

朱印料500円

※ゴールドの墨文字となります。

 

 

各朱印の授与期間や受付時間をお間違えのないようにお願いいたします。

 

 

全国だんごまつり今年も開催!

東海道五十三次どまん中静岡県袋井市の、法多山に全国の名物だんごが大集合します。

子どもから大人までみんなで楽しめるイベントもいっぱいです!

11月3日文化の日はご家族そろってだんごまつりへぜひお出かけください♪

 

開催日令和7年11月3日(月祝)

 

全国名物だんご市 9:30~15:00

各地で愛され受け継がれてきた全国の名物だんごが一堂に会します。

法多山名物だんご企業組合は、ほうじ茶だんごの限定販売を行います。(※販売は10時より)

※売り切れ次第終了となります

 

だんまるスタンプラリー 9:30~15:00(※受付終了時間)

境内に設置されたスタンプを集めてだんまるオリジナルステッカーをもらおう!(※数量限定)

 

ふくろいカフェ 9:30~15:00

袋井市を紹介する案内や写真を展示。コーヒーの販売や休憩スペースも。

 

だんごのがっこう 受付9:00~【先着48組】

法多山名物厄除だんごの手作り体験教室です。

参加料金/1組1000円(1組4名様まで)

※お支払いは現金のみ

※厄除だんご1箱お土産付

体験時間/9:30~14:30(1回4組 20分)

 

静岡美味しいもの大発見! 9:30~15:00

袋井宿たまごふわふわ、富士宮やきそば、浜松餃子など静岡の味が一堂に。

 

動物ふれあいコーナー 9:30~15:00

アルパカ、ヤギ、モルモットなどいろんな動物とふれあおう♪

 

まちのみんなの文化祭

共楽園ステージで市民団体の発表会!

出演

◇P-RUSH(キッズダンス)

◇Courage(キッズエアロビクス)

◇トゥーシースマイル(カントリーダンス)

◇月見の里ゴスペル クワイヤ(ゴスペル)

◇静岡理工科大学「軽音楽同好会」(ライブ)

◇舞友輪(よさこい)

 

袋井ゆかりの3人によるトークショー

袋井市出身地元愛溢れる作曲家&演奏家フルート奏者の山﨑景、法多山尊永寺住職大谷純應、だんごまつり実行委員長原田英之の3人によるトークショー&じゃんけん大会

 

音の郵便屋さんコンサート

山﨑景さんとピアニスト川村菜穂子さんによるデュオコンサート

 

法多山開創1300年記念もちまき大会

 

 

JR愛野駅から無料シャトルバスが運行されます。

→シャトルバスの詳細は後日お知らせいたします

※境内には駐車場はございませんので、近隣の民間駐車場をご利用ください。

→法多山周辺の民間駐車場についてはこちら(タップ)

 

 

※各だんごの数量には限りがありますので、売り切れ次第販売終了となります
※出店内容・イベント内容は変更となる場合がございます

 

 

DSC_7206

10月10日(金)は16時で受付窓口を終了いたします。

朱印、札守の授与、みくじ等の窓口の全てが終了しますのでご了承ください。

 

厄除だんご茶屋は通常どおりの営業となります。

 

 

高野山真言宗 別格本山

法多山尊永寺

 

 

10月19日(日)

四百日分の御利益があると云われます。

 

 

ご縁日限定「茶だんご」の販売!

ご縁日には通常の厄除けだんごの他に縁日限定の茶だんごが販売されます。地元産の袋井茶が生地に練り込まれ、ほのかな茶の香が大変美味です。

数に限りがありますのでお早めに・・・

 

 

_BEB4660

 

七五三参りでは、三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児が神社仏閣に参詣し、日々の無事を感謝し将来の息災を祈念する子どもの成長を祝う行事です。

法多山でも本尊厄除観世音のご宝前にて、お子様の無病息災を懇ろに祈願いたします。

 

ご祈祷時間

時30分、10時30分、11時30分、

12時30分、13時30分、14時30分

※予約の必要はございません。

 

ご祈祷終了後、ご祈祷札お守り千歳飴をお授けいたします。

※ご祈願は12月26日までお受けしておりますが、千歳飴の数には限りがございますのでご了承ください。

 

詳細はこちら(別ページへ移動)よりご確認ください。

 

 

IMG_0295

境内送迎サービス

七五三のご祈願をお受けの方に対し本堂までのを送迎を行っております。

事前にご予約をお願いいたします。

 

期間 10月1日(水)~12月26日(

時間 9:00~16:00

※祈願は9:30~14:30まで

定員 4名様

電話 0538-43-3601

(8:30~16:30)

 

 

※詳しくは法多山までお問い合わせください。

お問い合わせ先(0538-43-3601)

 

 

完売の為、販売終了となりました。

 

開創1300年大法会に合わせて4月26日(土)より限定の御朱印帳を販売いたします。

 

法多山の開創1300年を記念した、縁起柄の吉祥文様(西陣織)の特別な御朱印帳となります。

中の紙は滑らかな肌合を持った手漉きの鳥の子和紙を使用しています。

 

期間 令和7年4月26日(土)~ 完売しました。  

価格 一冊 2000円

※おひとり様1冊の販売

※1300冊限定販売

 

御朱印帳の柄(吉祥紋様)について

※タップで拡大表示

 

お問い合わせ

法多山尊永寺 0538-43-3601

(8:30~16:30)

 

 

 

限定数に達したため、授与終了となりました。

 

開創1300年大法会に合わせて、4月26日(土)より限定の御朱印を授与いたします。

 

期間//令和7年4月26日(土)~

時間//8:30~16:30

場所//本堂祈祷受付窓口

朱印料1300円

※通常御朱印+切り絵御朱印のみの授与となります

※切り絵御朱印は限定数の授与となります

 

 

お問い合わせ

法多山尊永寺 0538-43-3601

(8:30~16:30)

 

 

後で消す11

法多山とROOTOTEのコラボ企画第2弾!!

厄除だんごのパッケージそのままのデザインのエコバックです。

コンビニのお買い物やお弁当入れなどサブバック的な使いかたがちょうどよいサイズ!

コンパクトにたたんで収納も出来ます。

 

販売場所

・本堂祈祷受付窓口1番(8:30~16:30)

・だんご茶屋(8:30~17:00)

・門前ごりやくカフェ(9:30~16:00)

※ただし、定休日(水曜日)を除く

 

価格

1800円(税込)

 

サイズ

横26cm × 高さ43cm × マチ18cm

収納時 横12cm × 縦12cm

※厄除だんごが4箱入ります

※収納袋が展開時は内ポケットになり、外側にもポケットがあります

 

素材

ポリエステル

 

お問い合わせ

0538-43-3601(8:30~16:30)

 

 

ピラティス2-1

定員に達したため、受付終了となりました。

朝の法多山で楽しく美味しい自分磨きを・・・

法多山では爽やかな朝の境内で、楽しく自分磨きをする「寺スタ」を定期開催しております。

寺スタではピラティス、ヨガなどの講座を朝カツ気分で楽しく体験していただきます。

自分磨きのあとにはお待ちかねの朝食タイム ♪

心もお腹も大満足の美味しい朝食をご用意いたしております。

月に一度はちょっと早起きをして、早朝の法多山で素晴らしい一日のスタートを・・・

 

開催日/令和7年10月19日() 

 

開催時間/6:30~7:30 ※受付は6:00~

 

募集定員/20名 ※定員になりましたので受付を終了いたしました

 

参加費/3,000円

※当日受付にて現金でお支払いください

10/16(木)以降は、キャンセル料(100%)が発生いたします。ご注意ください。

 

お申し込み/

0538-43-3601(9/21(日)13:00より受付開始)

申し込みには参加者全員の氏名、ご連絡先が必要となります。(※メール不可)

 

駐車場/指定駐車場をご利用ください。

指定駐車場の場所はこちらをタップしてご確認ください

 

会場/紫雲閣

(境内MAP㉓番※こちらからご確認ください)

※受付は紫雲閣玄関

 

持ち物/

・ヨガマット

※レンタルマット(一枚100円)のご用意がございます。数に限りがありますので、お申し込みの際にお知らせください。

・水分補給用の飲み物(水筒など)

・汗拭き用のタオル

 

服装/運動しやすい服

※更衣室のご用意がございます。

 

講座内容/ピラティス

紫雲閣の畳の上で、早朝の境内の自然の息吹とパワーを感じながらのピラティス体験です!

初心者向けのエクササイズを中心に行います。

正しい姿勢や呼吸法を先生がわかりやすく解説しながら行いますので初めての方も安心です。

 

講師/EMIさん(SOME*染 Pilates)

時間/6:30~7:30(約1時間)

 

朝ご飯/ごりやくカフェの朝食

・時間:7:30~8:30

・会場:一乗庵

※食事のお席は相席となる場合がございます。あらかじめご承知おきください。

 

価格改定のご案内
原材料費の高騰などの影響により、令和7年の寺スタより参加費を改定させていただきます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

 

お問い合わせ先

法多山尊永寺 「寺スタ」係

0538-43-3601(8:30~16:30)

 

 

DSC_8602

凛とした筆姿に心の願いを託す・・・

法多山では「写経の会」を開催しております。
静謐な境内の空間で、日ごろの喧騒を離れて写経の行に臨んでみませんか。

 

開催日/

毎月第3日曜日・毎月のご縁日

※ご縁日についてはコチラ

※ただし、1月及び2月の第3日曜日はお休みいたします。

※2月以降、寺院行事の日は開催日が変更となります。

 

◆10月の開催日

【受付終了】10月19日(日)※第3日曜日

10月20日(月)※ご縁日の代替日

午後の部1名空きあり

◆11月の開催日

【受付終了】11月7日(金)※ご縁日

【受付終了】11月16日(日)※第3日曜日

◆12月の開催日

12月19日(金)※ご縁日の代替日

午後の部1名空きあり

【受付終了】12月21日(日)※第3日曜日

 

令和7年の開催日と予約開始日は以下の通りとなります。(タップすると拡大表示されます)

r7syakyouyoyaku

受付/本堂祈祷受付1番窓口

午前の部 9:30~11:30(※受付9:00~)

午後の部 13:00~15:00(※受付12:30~)

 

予約/事前に予約いただくことができます。

参加定員/8名

定員に空きがある場合は当日のお申込みも可能ですが、先着順のため事前にご予約いただくのが確実です。

予約番号 0538-43-3601(8:30~16:30)

 

開催道場/法多山本堂 新客殿

 

研修内容/お写経

278文字に仏様のありがたい教えが凝縮されている『般若心経』を書写いたします。

用具は全て当方にありますので、ご用意いただくものは一切ございません。

また、「なぞり用」の写経用紙を使いますので、どなたでも簡単にできます。

所要時間は約1時間ですが、ゆっくり終了時間までお書きいただけます。

 

休憩/お写経終了後、休憩を兼ねてお茶とお菓子をお出しいたします。その後、自由散会となります。

 

参加費/800円

※令和7年より参加料を変更させていただきます。

※別途「巻子料(1000円)」をお納めいただくと、 巻物にして写経殿に永代奉納いたします。

 

持ち物/なし

※但し、使い慣れた筆などの持込が可能です。

 

_BEB3948

 

※詳しくは法多山までお問い合わせください。
TEL:0538-43-3601

 

 

令和7年の寺スタの開催日ならびに予約開始日は以下の通りです。

※タップで拡大表示されます

 

ご予約方法

下記、電話番号にて予約開始日の13時から受付を開始いたします。

定員になり次第受付を終了させていただきます。

予約番号 0538-43-3601(8:30~16:30)

 

 

issyasannzann2024

 

遠州・三河 一社三山もみじめぐりの5周年を記念して、小國神社(周智郡森町)、普門寺(豊橋市)、龍潭寺(浜松市浜名区)、法多山(袋井市)にて、初となる「ミニ屏風型御朱印帳」を授与いたします。

 

ミニ屏風型御朱印帳は、御朱印帳でありながらミニ屏風として神棚、仏壇、居間、玄関、職場において頂ける大きさです。

身近な所に置いていただく事で各社寺の神仏からのご加護をいただけます。

 

授与期間/

令和6年11月1日(金)より。

各社寺の規定数に達し次第、終了となります。

 

金額/

1冊 1200円

※別途、各社寺にて御朱印料をお願いいたします。

 

IMG_1128

裏面には、もみじがつなぐ祈りの心を親しみやすく感じていただけるようにとの願いを込めて、小國神社の神職と巫女による各社寺の授与品、名物、祭礼などのイラストデザインが描かれおり、世代を問わず持つことができるデザインとなっております。

 

 

お問い合わせ/

遠州國一宮 小國神社(0538-89-7302)

船形山 普門寺(0532-41-4500)

萬松山 龍潭寺(053-542-0480)

法多山 尊永寺(0538-43-3601)

 

 

祈祷写真

ご祈祷を郵送でお申込みの際の郵送料は、包装資材、輸送料金の値上げに伴い令和6年10月1日より下記の通り改定させていただきます。

 

木札(特別祈祷・大祈祷含む)

400円 → 500円

交通安全

00

宅急便

1500円

※宅急便は、4躰以上のお申し込みからとなります。

 

 

img164

 

日頃より法多山名物厄除だんごをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この度、度重なる物価高騰の影響により、誠に勝手ながら以下の通り価格を改定させていただくことになりました。

 

価格改定日:令和6年10月1日より

 

厄除だんご

6カサ入り  600円 →  700円

12カサ入り 1200円 → 1400円

 

季節及び期間限定だんご

700円 → 800円

 

だんご茶屋お召し上がり(店内食)

200円 → 250円

 

 

何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

法多山名物だんご企業組合

 

 

本堂1

 

令和6年能登半島地震 被災地災害復旧義援「慈悲の箱」に、善意の募金を賜り、誠に有難うございました。

 

皆様からお寄せいただいた義援金は

 

6,183,136円(1/2~3/10分)でした。

 

高野山真言宗を通じまして被災地復興に役立てていただきます。

被災地の一日も早い復興をお祈りいたしますとともに、ご協力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

 

 

高野山真言宗別格本山

法多山尊永寺

 

 

本堂1

 

ウクライナ人道支援への義援金をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

お預かりした義援金210,089は、袋井ロータリークラブを通じて、ウクライナ大使館へ送金させていただきました。

 

皆様に心より御礼申し上げます。

 

 

高野山真言宗別格本山

法多山尊永寺
 
 

170615H_011-1

法多山では参拝される皆様がペットと一緒に境内に入られることを許可しております。

しかし、最近マナーを守っていただけない方が見受けられます。

ペット連れの方もそうでない方も皆さん気持ちよく参拝いただけますよう以下の注意事項をお守りいただけますようお願いいたします。

 

 

1、ペットのフンやオシッコは必ず飼い主の方が片付けてください。

(フンのお持ち帰りと、フン・オシッコの後の水での洗浄をお願いします。)

 

1、寺院の建物、だんご茶屋の屋内にはお連れいただけません。

(抱っこやケージに入っている場合もご遠慮ください)

 

1、リードは必ず付け、長くせず短くしてお連れください。

 

 

170615H_011-1

法多山では写経の用紙を本堂受付にてお分けしております

 

写経を通して心穏やかにお過ごしいただけるよう専用のなぞり用紙と写経用紙をお分けしております。

初めての方でもなぞるだけで始められますので、自宅でご自分のペースで行うことができ、道具も自由にお選びいただけます。

ご希望の方は本堂祈祷受付窓口にてお尋ねください。

 

料金

写経用紙 一枚 100円

 

本堂窓口営業時間

8:30~16:30

 

納経について

お書きになりましたお写経の納経も本堂窓口にてお受けしております。

当寺、または高野山への納経は1巻1000円にてお受けしております。

 

 

 

お問い合わせ

法多山尊永寺 0538-43-3601

 

 

bas

公共交通機関をご利用の皆様へ

 

現在、JR袋井駅と法多山の間を運行しております定期バスが平成31年3月31日で終了することとなりました。

4月1日からはバスの運行がございませんので、ご不便をおかけいたしますが袋井駅、愛野駅、掛川駅からはタクシーをご利用いただきますようお願いいたします。

※愛野駅が最寄り駅になりますが、タクシーは常駐いたしておりません、ご利用の際はタクシー会社へお問い合わせください。

 

交通タクシー 0538-42-2251

袋井タクシー 0538-42-2131

 

徒歩の場合

愛野駅からエコパスタジアムに向かい、スタジアムを右折、法多山交差点を左折してお越しください。

法多山交差点左折後、歩道のない箇所がありますので車輛に気を付けてお越しください。(愛野駅より徒歩30分~40分ほど)

 

 

トップページ
新着情報
法多山縁起
境内のご案内
季節の催し物
観音縁日
花暦
御祈祷のご案内
七五三詣のご案内
御朱印のご案内
厄除団子
交通のご案内
駐車場のご案内
リンク集
よくある御質問
プレスの方へ
法多山 伝承奇譚
想いと祈りの物語
縁起の物語
御守り
THIS IS JAPAN
法多山インスタグラム
法多山フェイスブック
法多山ブログ