
袋井市立袋井図書館(2階展示スペース)
令和7年4月26日(土)~5月6日(火祝)
※月曜休館
法多山大師堂(※本堂向かって左のお堂)
令和7年5月10日(土)~5月18日(日)
※8:30~16:20
どなたでも鑑賞することができます。すばらしい力作ぞろいの入賞作品をどうぞご鑑賞ください。
お問い合わせ
法多山尊永寺
0538-43-3601(8:30~16:30)
とき/
3月29日(土) ※雨天順延(3/30(日))
9:00~15:00 ※受付は13:00まで
参加資格/
幼児から大人までどなたでも参加可能(参加無料)
幼児~小学生は保護者の同伴が必要です。
申し込み方法/
当日受付にお申し込みください。
※事前申込は不要です。
受付/
仁王門前
※13:00までに受付をお済ませください。
用具/
各自で御用意下さい。画材の指定はございません。
※画用紙のみ当日受付にてお渡します。
締め切り/
当日15:00までに作品を受付にご提出下さい。
※当日お渡しする専用用紙以外は提出不可となりますのでご注意ください。
賞/
第1部門(幼稚園・保育園・幼児・親子合作)
第2部門(小学1・2・3年生)
第3部門(小学4・5・6年生)
第4部門(中学生~成人)
※各部門ごとに金賞・銀賞・銅賞・佳作・特別賞を選考し、後日入選者に通知します。
※参加賞は当日全員に差し上げます
表彰式/
5月11日(日)9:30~
入選者には賞状及び賞品が贈呈されます。
※詳しくは法多山までお問い合わせください。
お問い合わせ先 TEL0538-43-3601
3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)の4日間は、境内にキッチンカーや飲食テントなどが集合します!
おいしいフードやドリンク、焼菓子や期間限定スイーツでおなかいっぱいになった後は、ハンドメイド雑貨などショッピングをゆっくりとお楽しみください。
販売時間:10:00~15:00
お子様に人気のフリフルポテト、チュロスをはじめ富士宮やきそばなど多数商品を販売しています。
コロッケ大会において人気投票第一位を受賞した「うおかねコロッケ」ソース無しでも美味しく召し上がれますよ。
人気の牛串焼きをはじめ、えびいもコロッケ、クラウンメロンコロッケなど地元産の素材を使った人気メニューを販売します!
外はサクサク、中はもっちり 人気No.1の「クロワッサン」。
Ciao! LA BALENA VOLANTE (ラ バレーナ ボランテ)です! 愛称で“バレボラ”とお呼び下さい!
Made in Italy の薪窯を積んだフードトラックで ピッツァをLIVEで焼き上げます。イタリア産の小麦やチーズを使い 400℃以上の高温で焼き上げるピッツァは 生地は風味が増し外はサクっと中はモッチリ そしてトッピングはとってもジューシー!日常では味わえない 特別なピッツァをお届けします!青色のフードトラックに 空飛ぶ白いクジラが目印!
車上のピッツェリアでお待ちしております!
シングルオリジンを挽きたて淹れたてハンドドリップでご提供いたします。
根強い人気の「富士宮焼きそば」と「牛串焼き」を販売しています。
具がいっぱい入った少しおっきめなおむすびと、具がいっぱい入ったあったかい豚汁で、ぜひパワーチャージしていただけたらなと思います♪
『 SAKURクレープ 』 桜色に染まった生地に、さくら風味のアイスにケーキ、苺をのっけた、溢れんばかりの春限定クレープ❣️※1日限定10食
バナナジュース専門店のk.d.cafeです。完熟バナナと濃厚ミルクのみでお作りするバナナジュースは氷や砂糖などは使用せずバナナ本来の甘さを活かしてお作りします。たくさんの種類のバナナジュースがあります。お好きな味を見つけてください。
米粉とお豆腐で作ったドーナツです。1つずつ心をこめて揚げてますので、是非できたてのドーナツの美味しさを味わってもらえたらと思います。 小麦粉・卵・乳製品不使用のグルテンフリードーナツになっております。
ピンクのキッチンカーにアフロのロゴマークが目印。 お肉たっぷりガツンと味付け、満足満腹なキンパやビビンバ、ザックザクなクリスピーチキン、カリッもちっビヨヨヨーンのチーズボールなど、韓国メニューを取り揃えてます。
自家製トルティーヤに大豆、ひき肉のタコミート、三ヶ日牛ソーセージなどをトッピングしたLACオリジナルタコスがオススメです。
しっとりとした生地と口溶けの良さにこだわった米粉のシフォンケーキです。 お口に入れた時の滑らかな食感、きび砂糖の優しい風味をお楽しみください!
生クリームやバターの風味豊かな「のーこー」や自家製あんこ、季節の地元食材を使ったスコーンなどが特にオススメです。ぜひ一度召し上がってみてください!
はれのひはいろんな分野の作家さんたちが集まったグループです。それぞれの得意分野を活かしていろんな雑貨が揃ってます。
枝垂れ桜【 見頃 】です
神代桜【 見頃 】です
※例年の見頃は3月下旬から4月上旬になります
お問い合わせ
0538-43-3601(法多山 尊永寺)
4月18日(金)
百日分の御利益があると云われます。
ご縁日限定「茶だんご」の販売!
ご縁日には通常の厄除けだんごの他に縁日限定の茶だんごが販売されます。地元産の袋井茶が生地に練り込まれ、ほのかな茶の香が大変美味です。
※数に限りがありますのでお早めに・・・
さくら柄御朱印帳 白・黒
期間 3月22日(土)~
価格 1700円
さくら柄御朱印帳袋(袱紗(ふくさ)白・黒
期間 3月22日(土)~
価格 1700円
限定品のため、おひとり様1冊、1袋の販売となりますのでご了承ください。
また、数量限定のため売り切れ終いとなります。
お問い合わせ
法多山尊永寺
0538-43-3601(8:30~16:30)
法多山の春をピンクに染める桜、法多沢川の涼やかな水の流れをイメージした御朱印を、期間限定でお授けいたします。
期間 令和7年3月22日(土)~4月6日(日)
場所 本堂(祈祷受付窓口)
時間 8時30分~16時30分
朱印料 300円
※きらめく桃色墨汁の文字となります
お問い合わせ
法多山尊永寺
0538-43-3601(8:30~16:30)
開催期間/令和7年3月22日(土)~4月6日(日)
受付時間/10:00~15:00
※上記の時間以外は、スタンプを集めることができませんのでご注意ください
参加資格/どなたでも
用紙配布/仁王門前、参道赤い橋前
応募箱/門前各店、だんご茶屋前、本堂(祈祷受付前、札守授与所内)
スタンプをすべて集めた応募用紙に必要事項をご記入の上、門前各店、だんご茶屋前、本堂にあるいずれかの応募箱にお入れください。
きれいな桜や春の境内の風景を、画用紙いっぱいに描く「第46回親子写生大会」や、抽選でプレゼントが当たる「スタンプラリー」など、親子やお友達などと楽しめるイベントに参加しながら、この時期限定の「さくらだんご」や「グルメエリア」で美味しい”春”も満喫してみてはいかがですか。
境内各所のスタンプをすべて集めて応募すると、抽選で素敵なプレセントが当たります!!
日時/3月22日(土)~4月6日(日)
販売期間/3月22日(土)~4月6日(日)
10:00~なくなり終い
※お土産販売のみ、店内食は行いません
お問い合わせ 0538-42-4784(だんご組合)
開催日/3月29日(土) ※雨天順延
「クロワッサン」「牛串焼き」「焼きそば」「チュロス」「コロッケ」「コーヒー」「ピザ」「クレープ」「タコス」「韓国グルメ」「おむすび」「ドーナツ」「バナナシェイク」「スコーン」「シフォンケーキ」「ハンドメイド雑貨」など、お花見にピッタリなお店やキッチンカーが勢ぞろいします!
出店日時/
3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)
10:00~15:00
出店会場/さくら広場、あじさい広場、だんご茶屋前広場(※だんご茶屋前広場は4/6(日)のみ)
※日により出店内容は異なります
開催日時/3月30日(日) ※雨天中止
開催場所/だんご茶屋前広場ステージ
さくらまつりチラシ(※タップで拡大します)
※各イベントのお問い合わせは法多山まで
お問い合わせ 0538-43-3601
開創1300年大法会に合わせて、4月26日(土)より限定の御朱印帳を販売いたします。
法多山の開創1300年を記念した、縁起柄の吉祥文様(西陣織)の特別な御朱印帳となります。
中の紙は滑らかな肌合を持った手漉きの鳥の子和紙を使用しています。
期間 令和7年4月26日(土)~売り切れ終い
価格 一冊 2000円
※おひとり様1冊の販売
※1300冊限定販売
御朱印帳の柄(吉祥紋様)について
※タップで拡大表示
お問い合わせ
法多山尊永寺 0538-43-3601
(8:30~16:30)
開創1300年大法会に合わせて、4月26日(土)より限定の御朱印を授与いたします。
期間//令和7年4月26日(土)~
時間//8:30~16:30
場所//本堂祈祷受付窓口
朱印料/1300円
※通常御朱印+切り絵御朱印のみの授与となります
※切り絵御朱印は限定数の授与となります
お問い合わせ
法多山尊永寺 0538-43-3601
(8:30~16:30)
法多山では爽やかな朝の境内で、楽しく自分磨きをする「寺スタ」を定期開催しております。
寺スタではピラティス、ヨガなどの講座を朝カツ気分で楽しく体験していただきます。
自分磨きのあとにはお待ちかねの朝食タイム ♪
心もお腹も大満足の美味しい朝食をご用意いたしております。
月に一度はちょっと早起きをして、早朝の法多山で自分磨き&美味しい朝食で素晴らしい一日のスタートを・・・
開催日/令和7年4月20日(日)
開催時間/6:30~7:30 ※受付は6:00~
募集定員/20名
参加費/3,000円
※当日受付にて現金でお支払いください
4/17(木)以降は、キャンセル料(100%)が発生いたします。ご注意ください。
お申し込み/
0538-43-3601(3/16(日)13:00より受付開始)
申し込みには参加者全員の氏名、ご連絡先が必要となります。(※メール不可)
駐車場/指定駐車場をご利用ください。
会場/紫雲閣
※受付は紫雲閣玄関
持ち物/
・ヨガマット
※レンタルマット(一枚100円)のご用意がございます。数に限りがありますので、お申し込みの際にお知らせください。
・水分補給用の飲み物(水筒など)
・汗拭き用のタオル
服装/運動しやすい服
※更衣室のご用意がございます。
紫雲閣の畳の上で、早朝の境内の自然の息吹とパワーを感じながらのピラティス体験です!
初心者向けのエクササイズを中心に行います。
正しい姿勢や呼吸法を先生がわかりやすく解説しながら行いますので初めての方も安心です。
講師/EMIさん(SOME*染 Pilates)
時間/6:30~7:30(約1時間)
朝ご飯/ごりやくカフェの朝食
・時間:7:30~8:30
・会場:一乗庵
※食事のお席は相席となる場合がございます。あらかじめご承知おきください。
お問い合わせ先
法多山尊永寺 「寺スタ」係
0538-43-3601(8:30~16:30)
凛とした筆姿に心の願いを託す・・・
法多山では「写経の会」を開催しております。
静謐な境内の空間で、日ごろの喧騒を離れて写経の行に臨んでみませんか。
開催日/
毎月第3日曜日・毎月のご縁日
※ただし、1月及び2月の第3日曜日はお休みいたします。
※2月以降、寺院行事の日は開催日が変更となります。
◆3月の開催日
【終了】3月4日(火)※ご縁日
【終了】3月16日(日)※第3日曜日
◆4月の開催日
【受付終了】4月18日(金)※ご縁日
【受付終了】4月20日(日)※第3日曜日
◆5月の開催日
【受付終了】5月18日(日)※ご縁日
5月19日(月)※ご縁日の代替日
※午後の部2名空きあり
◆6月の開催日
【受付終了】6月18日(水)※ご縁日
【受付終了】6月22日(日)※代替日
令和7年の開催日と予約開始日は以下の通りとなります。(タップすると拡大表示されます)
受付/本堂祈祷受付1番窓口
午前の部 9:30~11:30(※受付9:00~)
午後の部 13:00~15:00(※受付12:30~)
予約/事前に予約いただくことができます。
参加定員/8名
※定員に空きがある場合は当日のお申込みも可能ですが、先着順のため事前にご予約いただくのが確実です。
予約番号 0538-43-3601(8:30~16:30)
開催道場/法多山本堂 新客殿
研修内容/お写経
278文字に仏様のありがたい教えが凝縮されている『般若心経』を書写いたします。
用具は全て当方にありますので、ご用意いただくものは一切ございません。
また、「なぞり用」の写経用紙を使いますので、どなたでも簡単にできます。
※所要時間は約1時間ですが、ゆっくり終了時間までお書きいただけます。
休憩/お写経終了後、休憩を兼ねてお茶とお菓子をお出しいたします。その後、自由散会となります。
参加費/800円
※令和7年より参加料を変更させていただきます。
※別途「巻子料(1000円)」をお納めいただくと、 巻物にして写経殿に永代奉納いたします。
持ち物/なし
※但し、使い慣れた筆などの持込が可能です。
※詳しくは法多山までお問い合わせください。
TEL:0538-43-3601
※タップで拡大表示されます
ご予約方法
下記、電話番号にて予約開始日の13時から受付を開始いたします。
定員になり次第受付を終了させていただきます。
予約番号 0538-43-3601(8:30~16:30)
遠州・三河 一社三山もみじめぐりの5周年を記念して、小國神社(周智郡森町)、普門寺(豊橋市)、龍潭寺(浜松市浜名区)、法多山(袋井市)にて、初となる「ミニ屏風型御朱印帳」を授与いたします。
ミニ屏風型御朱印帳は、御朱印帳でありながらミニ屏風として神棚、仏壇、居間、玄関、職場において頂ける大きさです。
身近な所に置いていただく事で各社寺の神仏からのご加護をいただけます。
授与期間/
令和6年11月1日(金)より。
各社寺の規定数に達し次第、終了となります。
金額/
1冊 1200円
※別途、各社寺にて御朱印料をお願いいたします。
裏面には、もみじがつなぐ祈りの心を親しみやすく感じていただけるようにとの願いを込めて、小國神社の神職と巫女による各社寺の授与品、名物、祭礼などのイラストデザインが描かれおり、世代を問わず持つことができるデザインとなっております。
お問い合わせ/
遠州國一宮 小國神社(0538-89-7302)
船形山 普門寺(0532-41-4500)
萬松山 龍潭寺(053-542-0480)
法多山 尊永寺(0538-43-3601)
ご祈祷を郵送でお申込みの際の郵送料は、包装資材、輸送料金の値上げに伴い令和6年10月1日より下記の通り改定させていただきます。
木札(特別祈祷・大祈祷含む)
400円 → 500円
交通安全
300円
宅急便
1500円
※宅急便は、4躰以上のお申し込みからとなります。
日頃より法多山名物厄除だんごをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、度重なる物価高騰の影響により、誠に勝手ながら以下の通り価格を改定させていただくことになりました。
厄除だんご
66カサ入り 600円 → 700円
12カサ入り 1200円 → 1400円
季節及び期間限定だんご
700円 → 800円
だんご茶屋お召し上がり(店内食)
200円 → 250円
何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
法多山名物だんご企業組合
厄除だんごのパッケージそのままのデザインのエコバックです。
コンビニのお買い物やお弁当入れなどサブバック的な使いかたがちょうどよいサイズ!
コンパクトにたたんで収納も出来ます。
販売場所
・本堂祈祷受付窓口1番(8:30~16:30)
・だんご茶屋(8:30~17:00)
・【販売休止中】門前ごりやくカフェ(10:00~16:00)
※※ただし、カフェ営業日のみ
価格
1800円
サイズ
横26cm × 高さ43cm × マチ18cm
収納時 横12cm × 縦12cm
※厄除だんごが4箱入ります
※収納袋が展開時は内ポケットになり、外側にもポケットがあります
素材
ポリエステル
お問い合わせ
0538-43-3601(8:30~16:30)
令和6年能登半島地震 被災地災害復旧義援「慈悲の箱」に、善意の募金を賜り、誠に有難うございました。
皆様からお寄せいただいた義援金は
6,183,136円(1/2~3/10分)でした。
高野山真言宗を通じまして被災地復興に役立てていただきます。
被災地の一日も早い復興をお祈りいたしますとともに、ご協力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
高野山真言宗別格本山
法多山尊永寺
ウクライナ人道支援への義援金をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
お預かりした義援金210,089円は、袋井ロータリークラブを通じて、ウクライナ大使館へ送金させていただきました。
皆様に心より御礼申し上げます。
高野山真言宗別格本山
法多山尊永寺
法多山では参拝される皆様がペットと一緒に境内に入られることを許可しております。
しかし、最近マナーを守っていただけない方が見受けられます。
ペット連れの方もそうでない方も皆さん気持ちよく参拝いただけますよう以下の注意事項をお守りいただけますようお願いいたします。
写経を通して心穏やかにお過ごしいただけるよう専用のなぞり用紙と写経用紙をお分けしております。
初めての方でもなぞるだけで始められますので、自宅でご自分のペースで行うことができ、道具も自由にお選びいただけます。
ご希望の方は本堂祈祷受付窓口にてお尋ねください。
料金
写経用紙 一枚 100円
本堂窓口営業時間
8:30~16:30
納経について
お書きになりましたお写経の納経も本堂窓口にてお受けしております。
当寺、または高野山への納経は1巻1000円にてお受けしております。
お問い合わせ
法多山尊永寺 0538-43-3601
公共交通機関をご利用の皆様へ
現在、JR袋井駅と法多山の間を運行しております定期バスが平成31年3月31日で終了することとなりました。
4月1日からはバスの運行がございませんので、ご不便をおかけいたしますが袋井駅、愛野駅、掛川駅からはタクシーをご利用いただきますようお願いいたします。
※愛野駅が最寄り駅になりますが、タクシーは常駐いたしておりません、ご利用の際はタクシー会社へお問い合わせください。
交通タクシー 0538-42-2251
袋井タクシー 0538-42-2131
徒歩の場合
愛野駅からエコパスタジアムに向かい、スタジアムを右折、法多山交差点を左折してお越しください。
法多山交差点左折後、歩道のない箇所がありますので車輛に気を付けてお越しください。(愛野駅より徒歩30分~40分ほど)